サステナビリティ方針・推進体制 トップメッセージ

画像

三菱地所物流リート投資法人
執行役員  横田 拓哉

本投資法人は、三菱地所グループの総合力を活かし、地域に根差した活動を通じて人々の暮らしを支えるとともに、環境への配慮、社会貢献、ガバナンスの強化など、サステナビリティの向上に取り組むことが、社会的責務であり、投資主価値の最大化に不可欠であると考えています。
こうした考えのもと、本資産運用会社が定める「サステナビリティ方針」に基づき、様々な取り組みを推進しています。

直近では、2025年6月にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)のフレームワークに基づく情報開示を行いました。従来より、環境全般に配慮した不動産ファンド運用を実践してきましたが、本開示を通じて、自然や生物多様性との関係性をより深く認識し、不確実性の高い将来への対応に活かすとともに、地域社会への貢献を目指して参ります。

また、2023年より参加しているCDP気候変動プログラムでは、2年連続で最高評価「Aリスト」企業に選定されたほか、気候変動問題に対するサプライチェーン全体での取り組みを評価するCDPサプライヤーエンゲージメント評価においても最高評価「A」スコアを取得し、「サプライヤーエンゲージメント・リーダーボード」に認定されました。
本投資法人では、気候変動課題への対応として、建物の省エネルギー化、再生可能エネルギーの導入、ポートフォリオのグリーン化などを推進しておりますが、引き続き、関係各社との対話と協働をさらに深め、持続可能なバリューチェーンの構築に向けた取り組みを一層強化して参ります。

本投資法人は、今後も不動産投資運用を通じたサステナビリティ向上の取り組みを推進し、三菱地所グループの基本使命で掲げる真に価値ある社会の実現を目指し、投資家の皆様、ステークホルダーの皆様と共に、持続可能な未来を築くために全力を尽くして参ります。